2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Titanium Desktopでファイルを保存

Titaniumは基本的にhtml/css/js/python/rubyでごりごり書けるんだけど、ネイティブファイルへのアクセスはめんどい from time import localtime def save_log(txt): fname = "".join([str(localtime()[i]) for i in range(5)])+".log" optionFile = Titanium…

.tmux.confをごにょごにょする

tmuxの設定をいじってたらこんな感じに 昨日はInconsolata使いたくてiTerm使ってみたが、重すぎて諦めた。今はデフォルトのTerminalにTakaoフォントを使っている。 Macのターミナルも日本語フォントと英フォントを分離できたらいいんだけどなぁ 混ぜ物を作る…

Inconsolata素晴らしい

話題のInconsolata使ってみると、確かに日常的に使いたくなるほど素晴らしいフォントだったので、EmacsとiTermでデフォルトに指定した Inconsolata http://www.levien.com/type/myfonts/inconsolata.html からttf落としてFontBookからインストール デフォル…

教育を絡めると研究室として申請してる予算が使えると聞いたので!

大学の研究テーマを決めた。 「AR時代の身体感覚の拡張」とかそんなテーマでOpenCVを使った非接触インターフェースを作ることになりそう。具体的にどういう仕様になるかは詰めてない。 教育利用とすることで研究室の予算が使える!すごい!

研究室環境

研究室で自分の領域を確保した。 本棚も余ってるのを奪った。 本当は学部生は自分の机貰えないんだけど、竹馬くんはいつもいるし使っていいよ、とのこと。 型落ちしたサーバーが足元に転がってるんだけど、直せば使っていいらしい。どうしよっかなぁ。G5がた…

前回のアレについて

読み直すとあまりの糞記事で鳥肌

vimperator厨がGoogle Chrome の拡張をゴニョゴニョしていた

とりあえず現状のFirefox + Vimperatorを目指して環境を作ってみた。 vimperator厨としてはvimperatorの代替と成りうる拡張がないのが気掛かりなのだけど、最近ではAPIが充実してきたので不可能ではなさそう。 vimperatorのissueにchrome対応も上がってるが…

Togetterが気持ち悪いことと、最近のTwitterが残念なこと

なんていうと残念なのはお前だよ、と返されるのがいつものパターンなのだけど、かといって萎縮したくもないので書いておく。 もちろん、それぞれが違うタイムラインをみて、違う価値観を持っているのは理解しているが、相対論的に逃げては出来ないので、とり…

続 . twittering-modeの設定

プリセット作ってhookで読み込む (defun my-twittering-preset () (interactive) (let () (twittering-home-timeline) (twittering-user-timeline) (twittering-replies-timeline) (twittering-search "#wjinka") (twittering-search "#androidjp") (twitter…

twittering-modeの設定

久しぶりに使ってみたら、とてもイイ感じになっていたので弄っていた 基本的に非同期に通信してて固まらなくなった LでList読めるようになったので抽出タブも問題ない 'anything-c-moccur-occur-by-moccur と組み合わせると結構強烈に検索できる Cocoa Emacs…

るびきち先生のEmacs本を読みながら

次のEmacs本が出るまで何年かかるかわからないので、とりあえず当代随一のEmacsenであるるびきち先生の本を買ってきたEmacsテクニックバイブル ?作業効率をカイゼンする200の技?作者: るびきち出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/08/03メディア: 単行…

memo

ウノウラボ Unoh Labs: 今からはじめるCassandra入門 Control Your PC With Your Mind | bit-tech.net $650Kを調達したMarginize, これまで誰もが失敗したコメントサービスに再挑戦 ユーザがサイトを訪れて、誰も何も発言していないのを見ると、自分もコメン…

久しぶりの休日

大学の夏期講習ラッシュでまったく休みがとれず、久々の休日だったので秋葉原へいき、本とゲームを買った。 リナカフェで充電しながらインターネットして、@arawas 先生や、なるよじの小池らと焼肉を食べにいった。 帰り間際にきづいたのだけど、隣席にいた…

Emacsでのmyvim-mode、その結果のガラパゴスインターフェース

およそユーザーエクスペリエンスとは全てはインターフェースの所与であり、Emacs/Vimユーザーにとってのインターフェースとはキーバインドに他ならない。 Emacsenならvimキーバインドにある種の利便性があることがわかっても、たかがそれだけの為に溜め込ん…

今日のEmacsいじり

ゲーム音楽三昧を聞きながらEmacsいじってた。 pycompleteを、Pymacs頑張ったが、動かない。しばらくは諦めたほうがいいだろう。動いてるいる人を探して設定見せてもらうほうが早そう。 Pythonの補完はiPythonでタブ連打すればだいたい解決するので、そこま…

Emacs/yasnipettで、やさしいコードスニペットの作り方

コーディングの頻出パターンを小さなコード片(スニペット)として保存すると楽だけど、yasnipett一度作ってみないと書きにくいよね!って話 たとえば、 class MyClass(object): def __init__(self): print "Hello" def __repr__(self): return self これは実…

Google Appsで複数ログイン機能が順次ロールアウト中

ktkrGoogle で複数アカウントのサインインが可能に 元ソース Google Multiple Sign-in, Now Available この機能を利用するには、Google アカウントのページで複数アカウントを許可する設定を有効にします。あとは他のアカウントをメインに利用するアカウント…

Grooooooooooooooooooooooooovy したかった

大学のアルゴリズムの授業でJavaを使わせられたんだけど、静的型付けでアルゴリズムとか狂気でしかないのでGroovy使う *1 インストール MacならPortsでさっくりいれるのがよい $ sudo port install groovy公式にバイナリあるんじゃないですかたぶん 実行 Gro…

卒論について本気だして考える服がない

うちの学部では3年の夏休みで卒論のテーマを決定し、始動しはじめないといけない が、正直まだ何も思いついてない。そこに内田先生のこんな記事が、はてブで目についた。 卒論の書き方 (内田樹の研究室) 学術の世界では「プライオリティ」(先取権)という…

Go, C , Pythonの簡単なベンチマークとってみた

Go

風の噂のGoはPythonより遅い!というのは流石にない気がして、簡単なベンチをとってみた 単純な四則演算とイテレータぶん回す速度がわかれば良い。 条件 アルゴリズム: 低速なエストラネテスの篩い MacOSX 10.6.4 || 2.1GHz Core2 duo gcc version 4.2.1 (Ap…

GoのOO

Go

テストまで24時間切ったというのにGo言語ばかりいじっている。これは間違いなくてテスト終わったら飽きるパターン... !! 今のところGoのイメージは C にpythonとjavascriptの文法を適当に載っけた感じ type InternalObj struct { a,b int} type Obj struct {…

現実逃避ローグライク

テスト期間なので Dungeon Crawl : Stone Soupで大量のキャラを死なせていた闇エルフの火魔術師とミノタウロスのモンクの二つを気まぐれに進めているが、 やっとノウハウがたまってきたが、まだ7F程度。アイテムの識別ノウハウ、どの敵が危険かという察知能…

Go言語いじる

Go

C言語わからないけどLLだけじゃなくてネイティブなものに触れておくべきだと思ったのでGoプログラミング言語のチュートリアル - Google's Go Guide 実践Go言語 - Google's Go Guide Google Go登場の背景 - @ITGoはPythonより遅い!というベンチマーク結果、…